資料請求 生前相談
お問い合わせ

葬儀の流れ

  • HOME
  • 葬儀の流れ

葬儀準備

葬儀準備

1.生前相談

ご自宅はもちろん、当社相談室でも承ります。
ご相談は何回でも無料。

担当からのご案内

後顧の憂いをなくし、今ある人生を精一杯満喫していただくために生前相談をお勧めしています。
葬儀の見積はもちろん、後々の供養の方法やご郷里のお墓を改葬してこちらでお墓を探す、相続対策としての贈与すべきかどうか、葬儀費用を生命保険で賄いたいなど、あらゆる相談が可能です。
※税額の具体的な計算や弁護士業務となる代理人交渉などの非弁行為は行いません。



ご逝去(死去)

2.ご逝去(死去)

お心落としで何も考えられないと思いますが、まずはご一報ください。
お電話にてお伺いすること

  • 故人様のお名前
  • 電話をされている方のお名前
  • 故人様との続柄
  • お迎えの場所と時間
  • ご搬送先
  • 診断書の有無

担当からのご案内

お急ぎの場合はお電話にてご連絡ください。
092-406-8794
ご依頼があれば24時間いつでも、病院・ご自宅へお迎えにあがります。
(ホームページを見たと言っていただければスムーズです。)



ご遺体の安置

3.ご遺体の安置

ご自宅、あるいは当社安置施設へ故人様をお連れします。

担当からのご案内

ご自宅にご安置をご希望の場合は、お休みいただくためのお布団の準備が必要です。
エレベーターを使用する場合は、管理組合様からエレベーターのカギを借りておくとスムーズです。
ご都合により自宅にご遺体を安置することができない場合は、当社にて安置場所を確保します。

【ご注意】 寝台車が自宅前に停車し、ご安置を行うということは?ご近所様が、 その家でご不幸があったことを知る可能性が高いということをご承知ください。密葬をお考えの場合はご一考ください。



枕経

4.枕経

臨終に際し、ご安置の場所でいただくお経です

担当からのご案内

枕経をいただくかどうかは、ご遺族様のご判断にお任せいたします。
枕経をいただく段階では、お布施の準備は不要です。
お寺とのお付き合いはないが、枕経をいただきたい場合は、お申し出ください。



お打ち合わせ

5.お打ち合わせ

ご安置を済ませ、皆様のお気持ちが落ち着いてから、葬儀の内容や日程についてのお打ち合わせを致します。

担当からのご案内

ご安置が深夜に及ぶ場合は、翌日の午前中などに打ち合わせを行います。
皆様は病院で根を詰めていらっしゃるので、眠れなくとも一旦、横になることをお勧めしています。
後に控える大事な儀礼に備えていただきたいと考えるからです。
打ち合わせはご遺族、ご故人さまにとってどんな葬式が良いか相談しながら決定していきます。
打ち合わせのお時間は約90分程です。



死亡届の提出

6.死亡届の提出

役所に死亡届を提出します。
?火葬許可証が交付されます。

ご用意いただくもの
・届出人になる方のお認印
?※お預かりしますので、差し支えないものをご用意ください。

担当からのご案内

当社ですべての手続きを代行致しますので、ご安心?ください。

【診断書の原本について】原本は市区町村役場に提出してしまうので、お手元には戻ってきません。
後々の手続きで原本を必要とする手続きがある場合は、後日改めて医師に請求します。

当社では、提出前にコピーをお取りし、控えとしてお渡ししています。(1部まで 複数枚は有料)



訃報の準備

7.訃報の準備

ご親戚・ご近所に葬儀の日程や場所を連絡します。

担当からのご案内

逝去を知れば、故人とのお別れをしたいと思うのが心情です。
「○○が亡くなりました。葬儀は家族葬で行います」とだけお伝えすると、お別れに訪問してよいのかどうか迷ってしまいます。別れに来てほしい方にはその旨をはっきり伝えるようにしましょう。



湯灌/納棺

8.湯灌/納棺

湯灌について詳しい説明は下記をご参照ください。

CSCサービスの湯灌の儀

担当からのご案内

湯灌は故人様の旅仕度を整える大切な儀式です。
故人様はこの後お柩でおやすみいただくことになるので、
故人様の手を握ったり、お着替えを手伝ったり、身体に触れてお別れする最後の機会となります。
?ご身内の方はできるだけご同席ください。




葬儀の流れ

式場への移動

1.式場への移動

ご安置場所/ご自宅から葬儀式場へと移ります。

担当からのご案内

ご自宅からの出発は、通夜の儀を行う日の午後3時頃です。
故人様は皆様より一足早く出発いたします。
遠方のご親族様には、通夜が始まる1時間前には到着いただくようにご連絡ください?。
通夜の始まる10分前には葬儀式場にお集まりいただき、お心静かに通夜の始まりをお待ちいただきます。



通夜

2.通夜

通夜の終わりに際し、喪主様からご弔問の皆様に挨拶をしていただくこともございます。?
挨拶の定型文もありますが、故人との想い出をお話いただだき、弔問の皆様と故人様を偲ぶお話をしていただくようにお願いしています。

担当からのご案内

故人様と過ごす最後の一夜です。
今生でともに過ごせる時間も残りわずかです。
始まりから終わりまでは約1時間 様々な思いが胸に去来することと存じます。
その場で感じたこと大切にしていただきたいと思います。



通夜ぶるまい

3.通夜ぶるまい

集まったご親族や会葬の皆様とのお食事です。

担当からのご案内

費用を抑えるために、ご家族様にお食事のご準備をされるケースが増えてきました。
通夜ぶるまいではお食事される人数が読みにくいのでお寿司などの桶ものをご用意される場合は、予想人数+5名分ほどの余裕をもってご準備いただくようにお伝えしています。



葬儀/告別式

4.葬儀/告別式

故人様にお別れを告げる大事な儀式です。

担当からのご案内

人生80年のうち、わずか2日間が通夜、葬儀の時間となります。
儀礼を行うのは、そのうち、たったの2時間しかありません。?
お別れに悔いが残ることがない様に全力でサポートいたします。



ご出棺

5.ご出棺

式場から火葬場へと移動します。

担当からのご案内

自家用車をご利用の場合、ご遺族・ご親族様は、いつもと違う精神状態であることを自覚して、あらかじめ、ご友人に運転をお願いするなどの準備をしておきましょう。



炉前焼香

6.炉前焼香

火葬場で焼香をしてお別れします。

担当からのご案内

火葬場では、故人様と対面してのお別れができません。
火葬式を選ばれた場合に、お別れの時間があまりにも短くて、後で後悔されることも考えられます。
お打ち合わせ時にはその旨をお伝えいたしますが、費用にとらわれすぎてお葬式の意味を見失うことがないようにしていただきたいと考えています。



精進おとし(お食事)

7.精進おとし(お食事)

収骨までのお時間は移動も含めて2時間前後です。

担当からのご案内

お食事をせずに、火葬場の待合室をご利用いただく場合もございます。
ご収骨までの待機時間は約2時間程です。



ご収骨

8.ご収骨

骨箱にご遺骨を納めます。

担当からのご案内

九州地方では、、5~7寸くらいの中骨壺と言われる小さいサイズのものをご用意するのが一般的です。
昨今のお墓の事情を考慮して、小さなものだけをご用意するケースも増えてまいりました。



繰上げ初七日

9.繰上げ初七日

本来の初七日にあたる日に再びご親族が集まることが難しい場合に、ご収骨後繰り上げて法要を営むことがあります。

担当からのご案内

地方によって風習も違い、一概には申せませんが、葬儀式のお経とともに葬儀式中に初七日のお経をいただいたり、49日の法要まで済ませてしまうケースがあるそうです。
当社では、何故、7日ごとのお参りがあり、49日目で法要を営んできたのかということを大切にしたいとの考えから、ご家族様のご要望であったとしてもお断りしています。
ご収骨後の繰り上げ初七日に関しては、ご遺骨がご自宅に帰っていく節目となること、一般的な慣習として定着していることから、なるべくお勤めいただくようにお話しています。



ご帰宅

10.ご帰宅

ご遺族様のお気持ちが落ち着き、納骨の準備が整うまでご自宅にご遺骨を安置します。

担当からのご案内

ご安置するために白木の経机などが必要な場合は別途ご用意いたします。
ご逝去から通夜、葬儀と緊張の続く日々を過ごして来られました。
ご自宅にお帰りになり、その緊張が解けて突然お疲れが出ることもございます。
お気持ちの区切りが簡単につくこともないのですが、どうかご自愛いただきたく存じます。



葬儀費用のご精算

11.葬儀費用のご精算

葬儀にかかった費用の清算をいたします。

担当からのご案内

費用のご精算は、式終了後、おおむね1週間を目安にお願いしています。
生命保険金などを葬儀費用に充てるなど、すぐに清算が難しい場合は、ご相談ください。



法要のご相談

12.法要のご相談

法要には、49日(満中陰)、100ヶ日、1周忌などがあります。 
ご親族様が集まりやすい土日に法要をお考えの方は、会場やお寺様のご都合を早めにおさえる必要があります

担当からのご案内

法要の準備についてご相談を承ります。
準備において案内状を出される場合は予定日の1ヶ月前、お位牌は遅くとも2週間前には作成の依頼をする必要があります。



供養のご相談

13.供養のご相談

納骨の方法、お位牌や仏壇の準備などを行います。

担当からのご案内

49日や1周忌を節目に納骨を行うことが一般的ですが、ご自宅にて供養する手元供養、墓石を設けない散骨や樹木葬など様々な供養の形があります。
ご遺族様のご意向をくみ取りいちばんよい供養の形をご提案いたします。



相続のご相談

14.相続のご相談

銀行解約、保険証の返納、年金などの一般的な手続きの他、土地家屋の相続登記、相続税の申告、財産の放棄などの準備を行います。

担当からのご案内

そうぎの相談窓口では、故人様の財産の承継を含めての葬送儀礼との考えから、チェックリストを使用して、還付金申請がないかなどご遺族様とともに必要手続きの確認を行っています。
専門家士業のお見積り、ご紹介も可能です。



会葬御礼のご相談

15.会葬御礼のご相談

生花や香典をいただいた方へのお礼、年賀欠礼葉書などの準備を行います。

担当からのご案内

故人様に代わって、ご遺族様が礼節を尽くす営みですが、喪主様おひとりですべてのことを抱えてしまうことの無い様にお手伝いいたします。



遺品整理

16.遺品整理

故人様のお住まいの契約解除や売却などを含めた資産の整理を行います。

担当からのご案内

ご遺品の供養や仏壇の処分なども含めた整理を承ります。通常の遺品整理はもちろん、布団袋サイズの遺品供養サービスなどをご利用いただいています。



新たな生活への第一歩

17.新たな生活への第一歩

故人様とご遺族様は、葬送儀礼を通して、新たな関係性のもとともに歩み始めます。

担当からのご案内

お葬式が、大切な方を無くした喪失感や悲しみをすべて受け止めることができないのは、誰にでも想像がつきます。
私共ができることは少ないのですが、それでも少しでもお役に立てることがあればとの想いから、残されるご家族様の様々なお困りごとのサポートを行っています。
人生の集大成期に抱える様々な悩みを解決してくれる良い知人ができたと思っていただいたら幸いです。

お問い合わせCONTACT US

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL 092-406-8794
FAX 092-406-8784

CONTACT